top of page
  • 執筆者の写真ファミリークリニック・せぐち小児科

おうち時間

新しい生活様式や外出自粛などで、私達の生活は一変しました。


そんな中でみつけた【おうち時間を楽しむ方法】


コロナ禍で家で過ごす時間が増えたことにより、

あまり興味のなかった漫画・ゲームを子どもと共有するようになり、

新たな楽しみを発見することができました。


今までは、「まだゲームしてる」とか「また漫画ばかり読んで」なんて言っていましたが、

今じゃ離れて暮らす息子との電話は、最近の漫画やゲーム、おもしろかった映画の話題で盛り上がり、気付けば2時間お喋りなんてこともよくあります。


当たり前に出来ていた事も、楽しみにしていた事や行きたかった所へも行けず、

悔しい思いもしているけれど、

今だからこそできる【おうち時間】を全力で楽しみたいと思っています。



閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新年度がはじまり、ひと月が経ちますがみなさま新しい生活に慣れられたでしょうか? 進級、入学、就職、転勤などそれぞれの節目で新たな環境での生活で、疲れも出てくるころかもしれませんね。 今年は、久しぶりに連休も活気が戻りそうですね。うれしい反面、人混みが苦手な私はついお出かけにも躊躇してしまいますが、先日は大山の方へ少しお出かけすることがありました。お天気も良く、美味しいお蕎麦をいただいたり、大好きな

新年度がはじまり、新しい生活に少しづつ慣れてこられたでしょうか? 疲れが出て体調をこわすお子様もおられるかと思います。 今年はゴールデンウイークにお出かけされる方も多いかと思いますが、休養もしっかりとりながら、心身ともに元気にお過ごしくださいね☆ さて、今回は熱が出たときのホームケアについてご紹介したいと思います。 子どもの発熱の多くは、感染症によるものです。体温を上げることで、病気の原因(病原体

bottom of page