top of page

ペンギンハウス 10月monthly news

  • 執筆者の写真: ファミリークリニック・せぐち小児科
    ファミリークリニック・せぐち小児科
  • 2020年10月10日
  • 読了時間: 2分

10月に入り、めっきり寒くなってきましたね。

コロナウイルスの影響か、ペンギンハウスのご利用は今月も少ないですが、

外来の方は風邪症状のお子様が増えてきました。


そこで今月はお子様の突然の発熱、咳の場合の対応についてご紹介します。


☆発熱

熱が出た場合、月齢によって緊急度が違ってきます。

熱だけでなく、食欲や機嫌もチェックしてください。


・0-1か月 一見元気で食欲があっても、熱が出る事が緊急事態です。早めに受診しましょう。

・2-5カ月 ミルクが飲め、機嫌が良ければ慌てなくても大丈夫です。夜間だったら翌日に受診しましょう。

・6ヶ月以上 食欲や機嫌がまぁまぁであれば、夜間や休日(連休を除く)に受診しなくて良いです。でも翌日には受診しましょう。 


熱が出たときは、体の水分が奪われやすい状態です。水分が取りにくいときは少しづつ、小分けにしてあげてください。おしっこの回数や量も見てあげてください。


解熱剤は6ヶ月から使えます。熱が高くて眠れない時などに使ってください。


☆咳

急いで受診した方が良い時(夜間なら救急外来へ)

・息が苦しくて夜眠れない

・息を吸うとき「ヒー」という音がして、吸う時間が長くなる。

・息を吐くとき「ゼーゼー」という音がして、吐く時間が長くなる。

・鼻呼吸をひくひくさせたり、肩をあげて息をしている。

・おなかや胸がぺコンペコンと動く

・赤ちゃんで1分間に60回以上の呼吸をしている

 (幼児で40回以上、小学生で30回以上も要注意)


咳は出るが元気があって食欲もまぁまぁ、夜にひどくなるが眠れている

 →様子を見てOK(夜間なら、翌日の診療時間まで待って受診)


お家での急な体調不良は慌てますが、落ち着いて症状を見極めたうえで受診することをおすすめします(^^)

最新記事

すべて表示
4月ペンギンハウス monthly news

新年度がはじまり、新しい環境での生活がスタートしますね。 疲れも出やすくなるかと思います。食事や睡眠など整えて健康に過ごせますように。 ペンギンハウスでも、新しい環境での疲れから体調を崩すお子さまのご利用があります。 小さいお子さまでは、胃腸炎症状でのご利用が増えています。...

 
 
 
3月 monthly news

雪の心配もなくなり、春らしい穏やかな日も増えてきました。 新年度に向けて、新たな環境になる方も多いかと思います。 しっかり体調を整えておきたいですね。 ペンギンハウスの最近のお預かり状況は、咽頭炎や気管支炎などの 風邪症状、胃腸炎、ヒトメタニューモウイルス感染症が多くなって...

 
 
 
2月 monthly news

このところ、とても寒暖差が激しい日が続いています。もう雪も大丈夫かと思ったら、また降ってきましたね。 朝の凍結など、お車や歩きでの出勤お気を付けください。受験シーズンですので、お子さまの体調管理にも気を配らなければならず大変でしょうか、ほっと一息つけるお時間がありますように...

 
 
 

Comments


%E3%81%9B%E3%81%8F%E3%82%99%E3%81%A1%E5%
%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%
%E3%81%82%E3%81%AE%E3%81%AD_edited.png

医療法人ファミリークリニック せぐち小児科
病児保育室 ペンギンハウス

 

〒683-0805 鳥取県米子市西福原9-16-26
TEL:0859-38-0780

  • Facebook
  • Instagram

©2020 by 医療法人ファミリークリニックせぐち小児科

bottom of page