top of page
執筆者の写真ファミリークリニック・せぐち小児科

ペンギンハウス 10月monthly news

朝夕が涼しくなり秋の訪れを感じる今日この頃です。

現在、夏風邪の一種であるヘルパンギーナが流行しています。

ヘルパンギーナはウイルス感染が原因で、大人も発症しますが、乳幼児に多い感染症です。


潜伏期はおおよそ3~6日間で、主な感染経路は飛沫感染、接触感染、経口感染です。

発症すると突然の38~40度の発熱が1~3日間続き、主に口の中に1~5㎜の水疱や潰瘍ができて痛みをともないます。


治療は、必要に応じて症状を緩和する対症療法を行い、症状が治まれば登園できます。


幼稚園や保育園でも運動会が始まっていますね。お疲れを出されないようお気をつけ下さい。






閲覧数:94回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月 monthly news

新しい年がはじまりました。 今年も1年、みなさまが健康に過ごせますように!! さて、今月のmonthly newsは昨年から流行がみられる「マイコプラズマ肺炎」についてです。 マイコプラズマという細菌によって起こる気管支炎や肺炎で、幼児や学童に多くみられます。...

12月 monthly news

今年も残すところあとひと月になりましたね。12月に入って比較的あたたかな日が続きますが、これからやってくる本格的な寒さに備えて体調を整えていきたいですね。 病児保育室では、インフルエンザのお子さまのお預かりも増えてきました。...

ペンギンハウス11月monthly news

朝晩の寒暖差を感じるようになりました。 日中との温度差が大きいので衣服の調節も難しいですね。 ペンギンハウスでは最近 胃腸炎のお子さまのお預かりが増えてきました。 今月はお子様が嘔吐をした時の対処法をご紹介します。 ☆嘔吐 発症するとしばらくは嘔吐症状が続きます。...

Commentaires


bottom of page