top of page
  • 執筆者の写真ファミリークリニック・せぐち小児科

3月Mounthly news 入園に向けて

 年が明け、1・2月が慌ただしく過ぎていったように感じます。これから暖かくなっていき、草木が芽吹き新しい命がたくさん生まれてきますね。


 さて、4月を迎えるにあたって、これから新しくお子様が保育園等に入園される保護者の方もおられるのではないでしょうか。お子様にとっては初めての集団保育になりますし、保護者の方は新しい環境での子どもの様子が何かと気がかりになると思います。


 また、集団生活ですので、そこにはたくさんのウイルスや菌が介在します。抗体がないものにはその病気にかかりやすくなるため、通い始めたと思ったらすぐに具合が悪くなったりすることもしばしばです。治ってきたかなと思ったらまた別のウイルスをもらうこともありますので、長引く体調不良は子どもにとってもつらいことですし、保護者の方にとっても心苦しい事だと思います。さらに、お子様が登園できなくなると、仕事を休まなければならなくなったり、看病疲れになったりと生活にも影響が出てきますよね。


 ただ、悪い事ばかりではなく、子どもはたくさんの抗体を作っていくことで体を強くしていきます。これから体も心も成長してく上で、とても大切なことです。

 また、保護者の方も保育園や幼稚園の先生方、他のお子様の保護者という新しい人脈ができ、いろんな関係性が増えていくと思います。


 それでも、急な体調不良には困られることも多いと思います。仕事が休めない時、看病疲れ等でしんどい時など、病児保育を利用して頂けたらと思います。少しでも子育てのお力になれたら幸いです。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2月18日(土)は都合によりペンギンハウスは閉所させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2月16日(木)は都合によりペンギンハウスはお休みさせていただきます。 大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

病児保育でお預かりする際に、保護者の方から“お薬の飲ませ方がわからない”“飲むのを嫌がる”等の悩みの声をお聞きすることがあります。 今回はお薬の飲ませ方のポイントをご紹介します。 <乳幼児への飲ませ方> 水薬はスポイトやスプーンを用いて飲ませます。一気に口の中に入れずに、少しずつ流しいれて下さい。 粉薬は、湯冷ましで溶かして、水薬と同じ方法で飲ませます。または、湯冷ましを一滴ずつ落としてペースト状

bottom of page