ファミリークリニック・せぐち小児科2021年9月30日読了時間: 1分新型コロナウイルス感染拡大時における病児保育室ペンギンハウスのお預かりについて(2)以前、上記についてご連絡させていただきましたが、感染状況は日々変化している状態です。病児保育室ペンギンハウスのお預かり対応も、感染状況によって随時変更させていただく場合がございます。したがって、お預かり希望日の24時間以内に発熱された小学生であっても、近隣市町村の感染が少ない時期はお預かり可能な場合もありますので、ご相談ください。
以前、上記についてご連絡させていただきましたが、感染状況は日々変化している状態です。病児保育室ペンギンハウスのお預かり対応も、感染状況によって随時変更させていただく場合がございます。したがって、お預かり希望日の24時間以内に発熱された小学生であっても、近隣市町村の感染が少ない時期はお預かり可能な場合もありますので、ご相談ください。
11月ペンギンハウスⅯonthly news朝晩は肌寒く感じるようになりましたが、日中は11月とは思えない暑い日も続いていますね。寒暖の差が激しく、体調管理も難しいところですが、みなさま元気に短い秋をお楽しみくださいネ。 さて、今月のmonthly newsは夜尿についてのお話です。 5歳以降になっても月に数日おねしょが続く場合を、夜尿症といいます。 けっしてめずらしくはなく、5~6歳では5人に1人10歳でも20人に1人いるといわれています
10月monthly newsこのところ、猛暑が一変して朝晩が肌寒い季節になりましたね。 秋の収穫時で農家さんは忙しい時期だと思います。急激な気温の変化で体調を崩されないようにお気を付けください。 季節の変わり目はさまざまな病気が流行します。今回は溶連菌感染症についてお話します。 この病気は、溶連菌という細菌がのどに感染して、のどの痛み・発熱・身体や手足にかゆみのある発疹・腹痛・嘔吐などの症状を引き起こします。 溶連菌には抗菌