top of page
執筆者の写真ファミリークリニック・せぐち小児科

1月 monthly news

新しい年がはじまりました。

今年も1年、みなさまが健康に過ごせますように!!


さて、今月のmonthly newsは昨年から流行がみられる「マイコプラズマ肺炎」についてです。

マイコプラズマという細菌によって起こる気管支炎や肺炎で、幼児や学童に多くみられます。

熱からはじまることが多く、発熱後数日してから、かわいた咳が目立つようになります。

熱は1週間ほど、咳は3~4週間続きます。

マイコプラズマに有効な抗菌薬が処方になり、多くの場合は入院せずに外来で治療できます。

ご家庭では、食欲がない場合は、水分やお子さまの好きなものを与えましょう。

高熱がなく元気があれば、お風呂に入ってもかまいません。

高熱が続くときや、咳き込みがひどく息づかいが荒とき、元気がなくなってきたときはもう一度受診しましょう。

咳でうつるので、しっかり手洗いし、マスクを着用するようにしましょう。


潜伏期間は2~3週間です。家族に似たような症状が出てきたら受診しましょう。

熱が下がって、咳も落ち着いて、主治医の許可があれば登園・登校できます。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

12月 monthly news

今年も残すところあとひと月になりましたね。12月に入って比較的あたたかな日が続きますが、これからやってくる本格的な寒さに備えて体調を整えていきたいですね。 病児保育室では、インフルエンザのお子さまのお預かりも増えてきました。...

ペンギンハウス11月monthly news

朝晩の寒暖差を感じるようになりました。 日中との温度差が大きいので衣服の調節も難しいですね。 ペンギンハウスでは最近 胃腸炎のお子さまのお預かりが増えてきました。 今月はお子様が嘔吐をした時の対処法をご紹介します。 ☆嘔吐 発症するとしばらくは嘔吐症状が続きます。...

ペンギンハウス10月monthly news

秋の深まりを感じる季節となりました。 10月は過ごしやすい季節の中で自然の美しさを楽しむことが出来る時期です。 しかし、気温の変化や乾燥が影響し、風邪やインフルエンザ、アレルギー症状などが増えてくることがあります。特に体力が十分でないお子さんは免疫が弱まることもあるため、十...

Comments


bottom of page