top of page

ペンギンハウス 8月monthly news

  • 執筆者の写真: ファミリークリニック・せぐち小児科
    ファミリークリニック・せぐち小児科
  • 2020年8月19日
  • 読了時間: 2分

 新型コロナウイルス感染症が依然蔓延していますが、夏になると夏風邪も流行しだします。夏風邪と混同し、お子様の症状が夏風邪なのか、新型コロナウイルスなのかわからず医療機関の受診に悩むという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 夏風邪は、頭痛、のどの痛み、高熱、下痢、腹痛をともなうのが特徴です。特に、高い熱とのどの痛みは新型コロナウイルス感染症でも起こることがあります。また、夏でもインフルエンザがはやることもあります。インフルエンザの場合は咳などの上気道症状を伴うこともあるため、この点でも新型コロナウイルス感染症と類似しています。特に夏はエアコンを使用することによって空気が乾燥するため、のどの痛みなどの症状を感じやすくなり、新型コロナウイルスとの鑑別が難しくなります。 新型コロナウイル


スと夏風邪を見分ける場合には、味覚障害や嗅覚の障害が出ていないか、発熱が7日以上継続しているか、起き上がれないほどの強いだるさがあるかがポイントとなります。また、肺炎などの症状が出てきた場合には新型コロナウイルス感染症の可能性が高くなります。 ほかにも、厚生労働省が出している新型コロナウイルス接触確認アプリを活用し、自分が新型コロナウイルスに感染している方と濃厚接触をしていたかどうかも自分の症状が新型コロナウイルスによるものかどうかを判断する指標になります。  しかし、医師であっても夏風邪と新型コロナウイルス感染症を症状のみで見分けることは非常に難しいとして


います。体調が悪いけれど、夏風邪と新型コロナウイルスの判別が難しい時には、自分で判断せず、まずは医療機関や発熱外来にご相談ください。

 また、マスクの着用や、ソーシャルディスタンスをとる、手洗いうがいを徹底することで新型コロナウイルスはもちろん、夏風邪の予防にもつながります。 特に夏は暑くて寝苦しく、睡眠不足になったり、食欲が落ちて冷たいものばかり食べるなどして栄養不足になったりと免疫力が低下しやすくなります。バランスのとれた食事を摂ったり、睡眠をしっかりと取れるように環境を工夫して、免疫力を挙げることも予防に必要です。


最新記事

すべて表示
6月のmonthlynews

今月はヘルパンギーナについて 初夏から夏にかけて流行する【ヘルパンギーナ】という病気をご存知ですか?   〇ヘルパンギーナってどんな病気? ヘルパンギーナはウィルスによる感染症で、主に5歳以下のお子さんに多く見られます。...

 
 
 
5月monthly news

子どもの熱中症に気をつけましょう! 暑い日がふえてきましたね。これからの季節特に気をつけたいのが「熱中症」です。 小さいお子さんは、「暑い」や「喉が渇いた」と自分から言えません。 そのため、大人が気づいてあげることがとても大事です。 こんな様子ありませんか? ...

 
 
 
4月ペンギンハウス monthly news

新年度がはじまり、新しい環境での生活がスタートしますね。 疲れも出やすくなるかと思います。食事や睡眠など整えて健康に過ごせますように。 ペンギンハウスでも、新しい環境での疲れから体調を崩すお子さまのご利用があります。 小さいお子さまでは、胃腸炎症状でのご利用が増えています。...

 
 
 

Comentarios


%E3%81%9B%E3%81%8F%E3%82%99%E3%81%A1%E5%
%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%
%E3%81%82%E3%81%AE%E3%81%AD_edited.png

医療法人ファミリークリニック せぐち小児科
病児保育室 ペンギンハウス

 

〒683-0805 鳥取県米子市西福原9-16-26
TEL:0859-38-0780

  • Facebook
  • Instagram

©2020 by 医療法人ファミリークリニックせぐち小児科

bottom of page