ご利用できる方
お子様が病気で、保護者が就労またはその他の理由の為、家庭での保育が困難で以下の対象となる方。
また、利用には各市町村への申請書の提出が必要です。ダウンロードしてお役立てください。
全市町村共通
全部で4枚あります。
米子市
大山町
日吉津村
南部町
伯耆町
江府町
生後6週間〜小学校6年生
保育所等(幼稚園は不可)に入所している
生後6ヶ月〜小学校3年生
0歳〜小学校3年生
生後6ヶ月〜小学校6年生
生後3ヶ月〜小学校6年生
生後6ヶ月〜小学校3年生
完全予約制
ご利用当日、電話にて予約をお取りください。
直接来院されてもご利用できません。
電話予約受付開始
-
書類提出・検温・問診
-
診察
-
検査・処置(保護者の付き添いが必要)
入室・お預かり
-
その日の受け入れ人数や状況により、お預かりまでに相当お時間が場合もあります。できるだけ早めに来院していただきますようご協力お願い申し上げます。
-
入室の可否は、診察後に決定します。予約が取れた場合でも、症状や部屋割り等により入室いただけない事もありますので、ご了承ください。
保育料
-
1人1日 2,500円(木曜日 1,500円)
※南部町 1,000円(木曜日 500円)
※短時間の利用でも料金は変わりません。
-
生活保護世帯は無料
-
減免制度あり(米子市・南部町)
利用定員
6人
食 事
-
原則、保育室で用意します。
-
食物アレルギーにも対応いたします。
-
ただし、お子様の嗜好、アレルギーの程度・種類によってはご持参いただく事もありますので、事前にご相談ください。
ご利用方法
保育料 など
ご持参ご持参いただくもの
全てに名前を書いておいてください。
-
印鑑
-
保険証
-
特別医療費受給資格証(お持ちの方)
-
母子手帳
-
お薬手帳
-
薬
-
着替え上下、肌着 (2〜3組)
-
オムツ
-
ビニール袋(2〜3枚)
-
食事用エプロン 2枚
-
布団(150円で貸出あり)
-
哺乳瓶(必要な方)
※処方された薬袋ごと全てお持ちください。薬の内容や服用回数が確認できない場合は与薬できません。
病児保育ペンギンハウスの送迎サービス
保育園に登園後、「子どもの具合が悪くなったのでお迎えに来るように」との電話。
保護者の方がお仕事等で迎えにいけない・お子さんを見られない時、代わりにペンギンハウスの保育士・看護師がタクシーでお迎えに行きます。
また、当院で診察後、保護者の方がお迎えに来られるまで、ペンギンハウスでお子さんをお預かりします。
詳しくはこちら2つのファイルをご覧いただきお気軽にお問い合わせください。
送迎サービスについて