top of page

ペンギンハウス 2月 Monthly news

  • 執筆者の写真: ファミリークリニック・せぐち小児科
    ファミリークリニック・せぐち小児科
  • 2023年2月1日
  • 読了時間: 2分

病児保育でお預かりする際に、保護者の方から“お薬の飲ませ方がわからない”“飲むのを嫌がる”等の悩みの声をお聞きすることがあります。

今回はお薬の飲ませ方のポイントをご紹介します。


<乳幼児への飲ませ方>

水薬はスポイトやスプーンを用いて飲ませます。一気に口の中に入れずに、少しずつ流しいれて下さい。

粉薬は、湯冷ましで溶かして、水薬と同じ方法で飲ませます。または、湯冷ましを一滴ずつ落としてペースト状にしてから口の中に入れ、水や湯冷ましで飲ませます。


ミルクに混ぜると、全部飲まなかったり、ミルクが嫌いになったりすることもあります。

どうしても…というときは、薬を溶かした少量のミルクを飲ませてから、薬を溶かしていないミルクを飲ませます。


<幼児への飲ませ方>

2歳くらいになって言葉が理解できるようなったら、薬の事をきちんと説明してあげて下さい。ごまかそうとすると余計に嫌がるようになります。

なるべく食品などと混ぜずに、そのまま飲む習慣をつけましょう。

苦みや舌ざわりなどでどうしても嫌がる場合、お子さんが納得すれば何と混ぜてもかまいません。ただし、混ぜるものによっては苦みが強くなってしまう薬もあるので、薬剤師や主治医に相談して下さい。


薬の味が嫌いというだけでなく、様々な原因で飲むのを拒むことがあります。

押さえつけたり、口を無理にこじ開けたりして飲ませようとすると、ますます薬を嫌いになってしまいます。お子さんが嫌がって飲めない時は、薬剤師や主治医に相談して下さいね。


               




最新記事

すべて表示
5月monthly news

子どもの熱中症に気をつけましょう! 暑い日がふえてきましたね。これからの季節特に気をつけたいのが「熱中症」です。 小さいお子さんは、「暑い」や「喉が渇いた」と自分から言えません。 そのため、大人が気づいてあげることがとても大事です。 こんな様子ありませんか? ...

 
 
 
4月ペンギンハウス monthly news

新年度がはじまり、新しい環境での生活がスタートしますね。 疲れも出やすくなるかと思います。食事や睡眠など整えて健康に過ごせますように。 ペンギンハウスでも、新しい環境での疲れから体調を崩すお子さまのご利用があります。 小さいお子さまでは、胃腸炎症状でのご利用が増えています。...

 
 
 
3月 monthly news

雪の心配もなくなり、春らしい穏やかな日も増えてきました。 新年度に向けて、新たな環境になる方も多いかと思います。 しっかり体調を整えておきたいですね。 ペンギンハウスの最近のお預かり状況は、咽頭炎や気管支炎などの 風邪症状、胃腸炎、ヒトメタニューモウイルス感染症が多くなって...

 
 
 

Comments


%E3%81%9B%E3%81%8F%E3%82%99%E3%81%A1%E5%
%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%
%E3%81%82%E3%81%AE%E3%81%AD_edited.png

医療法人ファミリークリニック せぐち小児科
病児保育室 ペンギンハウス

 

〒683-0805 鳥取県米子市西福原9-16-26
TEL:0859-38-0780

  • Facebook
  • Instagram

©2020 by 医療法人ファミリークリニックせぐち小児科

bottom of page