top of page
執筆者の写真ファミリークリニック・せぐち小児科

11月ペンギンハウスⅯonthly news

朝晩は肌寒く感じるようになりましたが、日中は11月とは思えない暑い日も続いていますね。寒暖の差が激しく、体調管理も難しいところですが、みなさま元気に短い秋をお楽しみくださいネ。

さて、今月のmonthly newsは夜尿についてのお話です。


5歳以降になっても月に数日おねしょが続く場合を、夜尿症といいます。

けっしてめずらしくはなく、5~6歳では5人に1人10歳でも20人に1人いるといわれています。

夜尿症で大切なことは、

①あせらない ②おこらない ③起こさない

の3つです。

夜尿症は親のしつけのせいではありません。温かく見守る気持ちが何よりも大切です。

そして、こどもが心の中で「しまった」とおもっているときにおこられると、「がんばろう」という意欲が損なわれ、治りにくくなります。おねしょをしなかった日には、一緒に喜ぶようにしましょう。

また、夜中に無理に起こしてトイレに連れて行ってもよくなりません。


家庭で気をつけることは

①夕食は早めに(寝る2~3時間前に終わらせましょう)

②水分(17時以降はコップ1杯程度にして日中に多めに摂るようにしましょう)

③寝る前には必ずトイレに行きましょう

④便秘があれば治しましょう


これらを意識してまずは生活改善を行ってみましょう。それでも、良くならない場合は薬物療法などの方法もあります。

当院でも夜尿症のご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月 monthly news

新しい年がはじまりました。 今年も1年、みなさまが健康に過ごせますように!! さて、今月のmonthly newsは昨年から流行がみられる「マイコプラズマ肺炎」についてです。 マイコプラズマという細菌によって起こる気管支炎や肺炎で、幼児や学童に多くみられます。...

12月 monthly news

今年も残すところあとひと月になりましたね。12月に入って比較的あたたかな日が続きますが、これからやってくる本格的な寒さに備えて体調を整えていきたいですね。 病児保育室では、インフルエンザのお子さまのお預かりも増えてきました。...

ペンギンハウス11月monthly news

朝晩の寒暖差を感じるようになりました。 日中との温度差が大きいので衣服の調節も難しいですね。 ペンギンハウスでは最近 胃腸炎のお子さまのお預かりが増えてきました。 今月はお子様が嘔吐をした時の対処法をご紹介します。 ☆嘔吐 発症するとしばらくは嘔吐症状が続きます。...

Comments


bottom of page